2022.03.102024.05.28

WEBマーケティング分析手法(フレームワーク)3選

ビジネスで継続的な利益を上げるためには、商品が顧客に売れる仕組みを理解する必要があります。ビジネスの流れを可視化し、商品の価値を高めるために欠かせないプロセスがマーケティング分析です。マーケティング分析にはさまざまな手法があります。自社ビジネスはどのような手法で分析すべきか、悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
当記事では初心者向けのマーケティング手法から、マーケティングを行う際に知っておきたい用語、分析に役立つ考え方と手法までを解説します。

1. マーケティング手法とは

マーケティング手法とは、企業が経営戦略を立てる際に用いる分析手法のことです。顧客のニーズや商品の価値を分析し、的確な経営戦略の立案に活用します。

2. 初心者向けマーケティング分析手法(フレームワーク)3選

初めてマーケティング分析に取り組む人は、まずは初心者でも扱いやすい分析手法を試すことがおすすめです。初心者向けマーケティング分析手法を3つ紹介し、それぞれの手法で分析する対象や用途も解説します。

2-1. 3C分析

3C分析とは、Customer(顧客)・Company(自社)・Competitor(競合)の3者の観点で、ビジネスを取り巻く環境を分析する手法です。下記のように要素を挙げて、ビジネスへの影響を分析します。

Customer(顧客)・顧客や市場の規模
・顧客ニーズ
・市場の成長性     など
Company(自社)・自社のリソース
・主な顧客層
・事業分野の強み     など
Competitor(競合)・競合他社の商品
・市場シェア
・将来的な行動     など

3C分析を行うことで、業界における自社の立ち位置や良い点・悪い点を客観的に把握できます。

2-2. 4P分析

4P分析とは、商品販売の施策を立案・評価するために、マーケティングを構成する4つの要素で分析する手法です。4つの要素はそれぞれ下記の内容を指します。

Product(商品・サービス)・販売する商品の価値
・顧客のニーズに合っているか     など
Price(価格)・利益を出せる価格か
・ブランドイメージに価格が見合っているか     など
Place(流通)・商品の流通チャネル数
・顧客に商品が届くまでの日数     など
Promotion(販売促進)・広告宣伝方法の選択
・人的な販促活動を行うか     など

4P分析を行うことで、自社商品の売り方や継続的な販売活動の方針を立てられます。

2-3. ファネル分析

ファネル分析とは、顧客が商品・サービスを認知してから購入・登録に至るまでのプロセスを図式化して分析する手法です。プロセスの中で顧客が離脱する箇所を可視化し、原因の発見や改善に活用できます。ファネル分析のファネルとは、「漏斗」のことです。顧客の数と意識がプロセスを経るごとに変化する様子が、上から下へ向けてすぼまる漏斗に似ているため「ファネル」と呼ばれます。
ファネル分析にはいくつかの種類があり、マーケティング分析ではパーチェスファネルを指すことが一般的です。パーチェスファネルでは顧客の心理変化を図式化して、顧客が離脱に至った心理状態を分析できます。

3. 知っておきたいマーケティング用語

マーケティング分析や戦略立案を行う際は、独特の意味を持つ用語や、略語で呼ばれる用語がいくつも登場します。以下では、マーケティング分析を行うにあたって知っておきたいマーケティング用語を3つ紹介します。

3-1. ペルソナ

マーケティングにおけるペルソナとは、自社の商品・サービスを利用する架空の典型的なユーザー像のことです。マーケティングの戦略を練る際には、まず顧客の年齢・性別・職業・家族構成などの属性を分析して、ターゲットを設定します。
ターゲットとなる人物像を具体化するために、ターゲットの属性に沿って人格に肉付けして、実際に存在する人物であるかのように作り上げたものがペルソナです。ペルソナを設定することには、マーケティングチーム内で顧客についての認識を共有しやすくなり、顧客への理解を深められるメリットがあります。

3-2. AISAS(アイサス)

AISAS(アイサス)とは、顧客がインターネットを通じて商品を認知し、購入に至るまでのプロセスを説明するフレームワークです。「AISAS」の5文字は、各プロセスの頭文字から取られています。

Attention(注意)商品を認知する
Interest(関心)商品に興味や関心を持つ
Search(検索)商品をインターネットで調べる
Action(行動)購入・登録などの行動を取る
Share(共有)商品の感想をSNSなどで発信・共有する

ECサイトや情報商材を扱う事業では、インターネット上での顧客の購入行動を可視化できるAISASが役立ちます。

3-3. AIDMA(アイドマ)

AIDMA(アイドマ)とは、顧客が商品を認知してから実際に購入するまでのプロセスを説明するフレームワークです。「AIDMA」の5文字も、各プロセスの頭文字から取られています。

Attention(注意)商品を認知する
Interest(関心)商品に興味や関心を持つ
Desire(欲求)商品を使用したいと考える
Memory(記憶)商品への欲求を繰り返し思い出す
Action(行動)商品を購入する

AISASと比較すると、AIDMAは古いフレームワークです。現代のインターネットを利用する顧客の行動を分析する際、AIDMAでは対応できないケースがあります。

4. 分析に役立つ考え方と手法

マーケティング分析をただ形通りに行うだけでは、正確な分析結果を得られません。分析する対象を正確に把握して、複数の事象を論理的に結び付ける思考法を持ち、分析することが大切です。
分析に役立つ3つの考え方と手法を紹介します。

4-1. MECE(ミーシー)

MECE(ミーシー)は、「Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive」の略です。対象を「漏れなく、ダブりなく」整理して考える論理的思考法のことを指します。
MECEの基本は、対象を特定の切り口で分類することです。たとえば自社の顧客について分析する場合、顧客の特徴をただ列挙するだけでは漏れやダブりが出てしまいます。顧客を性別・年齢・地域・規模といった属性で分類して、特徴を「漏れなく、ダブりなく」網羅することが、MECEに沿った考え方です。

4-2. ロジックツリー

ロジックツリーは、対象を構成する要素ごとに分解していき、もともとの上位要素と分解後の下位要素を線でつなげるフレームワークです。上位要素と下位要素を線でつなげることで、対象を構成する要素が構造的に理解できます。ロジックツリーのフレームワークは下記の4種類があり、目的に応じて使い分けられます。

Whatツリー対象の要素を分解して問題点を調べる
Whyツリー問題の因果関係を示して原因を調べる
Howツリー問題を解決するための方法を調べる
KPIツリーKPI(重要業績評価指数)の達成目標を可視化する

4-3. ブレインストーミング

ブレインストーミングは、複数人でアイデアを出し合う際に用いられる会議手法です。基本的な方法としては各個人のアイデアを付箋などに書き出し、ホワイトボードに貼り付けて、全体のアイデアを一覧できるようにします。他人の考え方に触発されたり、アイデア同士を組み合わせたりして、より良いアイデアを生み出せる可能性があることがブレインストーミングのメリットです。
ブレインストーミングには、他人のアイデアを否定しない、アイデアの質にこだわらないなどの原則があります。トップダウン型の会議では生み出せない、クリエイティブな発想を得るための手法として活用しましょう。
最後にこれら手法を使う際に、非常に便利なものをご紹介します。私も実際に使用している「MindMeister」です。感覚的に使用できたり、色分けも簡単だったりと使い勝手が良いです。使用方法にもよりますが、基本的に無料版で十分です。ぜひ使ってみてください。
MindMeister:https://www.mindmeister.com/ja

5. まとめ

ビジネスで得られる利益を高めるためには、マーケティング分析でビジネスの構造を理解することが大切です。マーケティング分析を始めたばかりの人は、3C分析・4P分析・ファネル分析などの初心者が扱いやすい分析手法を実践してみましょう。マーケティングで登場する専門的な用語は、基本的な意味を知っていれば理解は難しくありません。
紹介した論理的思考法を身につけて、ぜひ自社のビジネスにマーケティング分析を活用してみてください。

株式会社クイックリー

この記事を書いた人

morimoto

WEB広告プロデューサーの森本です。関わる全ての人の幸せを追求することが使命です。昨日の自分を超える!という気持ちで毎日を過ごしています。