2022.02.04
もうそろそろ春ですね
みなさんこんにちは。大阪オフィスの今泉です。
ブログに関して7月に書いた新入社員ブログ以来なので、約半年ぐらいになります。
おひさしぶりです。毎日楽しく元気に働いています。
クイックリーでは現在、新型コロナウイルス感染拡大に伴い
一部リモートでの業務に切り替え、接触感染のリスク軽減に努めています。
比較的通勤距離が短い私は、感染対策を取りながらオフィスで勤務しています。
そんな私事にはなりますが、今月引っ越しを予定しています。
今住んでいる家から会社まで自転車で約10分。
次引っ越す予定の家から会社まで自転車で約5分。
少し縮まりました。
通勤距離のために引っ越すわけではないので、これに関しては偶然ですが
小学校に通っていた時ですら徒歩10分だったので、ここまで近いのも初めてになります。
今回この引っ越しを機に、ふと通勤時間について考えるようになったのですが、
前の職場の時は片道1時間30分を毎日車で運転して通勤していました。
もちろん交通状況によるところもあり、事故の多い場所だったので2時間以上かかることも
よくありましたが、当時は特に気にしていませんでした。(車だったからかもしれません)
当時の先輩がよく「今ちゃん(私のあだ名)通勤時間程もったいないもんはないで」と力説していました。
たしかに先輩は、車で5分かからないという場所に引っ越す徹底ぶりを見せていましたが、
その時は「そうなんだ~」程度にしか思っていませんでした。
しかし、今では通勤時間が長すぎるのはもったいないと感じるようになってきており、
先輩の言っていたことがようやく分かるようになってきたかもしれません(当時の先輩と歳も近くなりました)
片道1時間30分、往復で3時間。考えられるデメリットは
・体力を消耗する
・寝る時間が減る
・プライベートな時間が減る
職場が近いことのデメリットは
・仕事とプライベートのメリハリがつきにくくなる
ぐらいでしょうか。
現在通勤時間が10分ぐらいになって
体感的には睡眠時間が多くなった気がするのと、読書とかフットサルとかに行くことができて
趣味の時間が増えたことが良い点だと思いました。
ちなみに平均通勤時間をネットで調べてみると、大阪の平均は片道43分、往復1時間26分ぐらいでした。
みなさんの通勤時間はどのくらいでしょうか?
もちろん通勤時間が長くても、電車で本を読んだり、コーヒー片手に仕事前のひと時を楽しんでいる方も多いと思いますので
一概に短ければ良いというものでもないと思います。
とりあえず私は来月から通勤時間5分ライフを堪能しようと思うので
また機会があれば感想をブログに書こうと思います。
それではまた~~
この記事を書いた人
